« [記事紹介] ZDNet Japan ~ ソフトウェアの新たな開発手法、「アジャイル開発」って? | トップページ | [お知らせ] Tech Fielders セミナーの資料を掲載しました »

2010年1月21日 (木)

[記事紹介] JavaScript の単体テストツール、 JsUnit と QUnit

ASP.NET AJAX のおかげで、 .NET Framework を使った開発で JavaScript をゴリゴリ書くような場面は、 めっきり減ったと感じています。 それでも、 イザということがあるかもしれませんので、 単体テストをサポートしてくれるツールの存在は知っておいたほうが良いかと思います。 そこで、 少し調べてみたところ、 このごろ有力なものとして JsUnit と QUnit の 2つがあるようです。

InfoQ: JsUnit と JSMock を使った JavaScript のテスト駆動開発
2009年4月9日

マイコミジャーナル: 【レポート】 jQuery テストスイート「QUnit」がスタンドアロン化! 使い方を早速チェック
2009/10/14

どちらも、 HTML ファイルの中にテストを記述し、 テストの実行は Web ブラウザーからという形態をとります。 そのため、 テスト用の HTML にダミーのボタンなどを配置すれば、 DOM を操作するコードもテストできるわけです。

ところで、 この記事を書いておこうと思ったきっかけは、 じつは次のブログに巡り会ったからです。

主に言語とシステム開発に関して: JavaScript の単体テストフレームワーク "simpleJsUnit" で,テスト駆動開発をしよう
2009-04-13

simpleJsUnit は, JavaScript のコードを単体テストするためのライブラリ。
シンプルさが特徴。(たった5キロバイト)

  • コマンドラインでも
  • ブラウザ上でも

テストを実行可能。

この人が作った simpleJsUnit は、 コマンドラインからも実行可能なのです。 JavaScript でロジックをゴリゴリ書くような場面 (ASP.NET では、 ちょっと考えにくいですが) では、 ブラウザー上でテストを実行する必然性は無いわけですよ。 TDD 中は GUI が欲しいですけれど、 自動テストのためには GUI は邪魔ですから、 両方可能であることは魅力です。

この simpleJsUnit のように、 コマンドラインからテストを実行できるような JavaScript 用テスティング フレームワーク は、 他に無いでしょうか?
# 私には見つけられませんでした。 そのかわりに、 JsUnit しか知らなかったのですが、 QUnit の存在を知りました。 そこでメモとして、 この記事を書いておこう、 と。
# 気付いてみると、 TDD Boot Camp のときに "QUnit" という単語が何回か出ていました…。

|

« [記事紹介] ZDNet Japan ~ ソフトウェアの新たな開発手法、「アジャイル開発」って? | トップページ | [お知らせ] Tech Fielders セミナーの資料を掲載しました »

記事紹介」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [記事紹介] JavaScript の単体テストツール、 JsUnit と QUnit:

« [記事紹介] ZDNet Japan ~ ソフトウェアの新たな開発手法、「アジャイル開発」って? | トップページ | [お知らせ] Tech Fielders セミナーの資料を掲載しました »