« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月の5件の記事

2010年5月16日 (日)

[コラム] 黒岩惠 「トヨタ生産方式 (TPS) と IT ソフト」 ご紹介

先日、 名古屋での Bent Jensen 氏のプレゼンを実現するのに尽力してくださった黒岩惠氏。 その際、 氏からも TPS (トヨタ生産方式) についてプレゼンをいただきましたが、 そのスライド 「トヨタ生産方式 (TPS) と IT ソフト」 (PowerPoint) などを希望者に配布していただけるそうです。 詳しくは、 黒岩氏のブログを。

黒岩惠@esd21: トヨタ生産方式、トヨタのIT化の講演スライドと出版原稿の配信
2010年5月14日金曜日

以下の講演スライドと執筆原稿を希望者に配信します。
営利団体、 非営利団体問わず、 講演も歓迎します。

1) トヨタ情報システム発展史
1960年代から 2000年代前半までトヨタの情報化小史として、 情報システムを、 その時代の IT 化動向、 ビジネス系、 エンジニアリング系のアプリケーション、 IT 化推進体制などを概説。 (PDF で 40ページ)
経営情報学会 & JIPDEC で発刊される「情報システム発展史」の一部

2) IT ソフト開発部門 (企業) トップマネジメントのための
  「トヨタ生産方式 (TPS) と IT ソフト」
  ~ TPS からアジャイルソフト開発への勧め ~  

「トヨタ生産方式 (TPS) と IT ソフト」 (100ページ) から何枚かスライドを抜粋しておきます。 興味のある方は、 ぜひコンタクトしてみてください。

続きを読む "[コラム] 黒岩惠 「トヨタ生産方式 (TPS) と IT ソフト」 ご紹介"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 6日 (木)

[コラム] Bent Jensen 来日: アジャイル開発に適した契約 ~ ハイブリッド契約の例

先月、 デンマークの BestBrains 社からの視察団が来日されていました。 同社 Director である Bent Jensen 氏のプレゼンからハイブリッド契約方式を少しご紹介します。

BestBrains 社はアジャイル開発のコンサルティングをやっている会社で、 日本のアジャイル開発の現状や製造業を視察するために何度も来日しています。

[2008年]
ITmedia オルタナティブ・ブログ: An Agile Way: BestBrains がデンマークから Change Vision に来社

[2009年]
fkino diary(2009-08-24): Agile2009セッション紹介 Thursday AM編 ~ "Experiments with Agile Contracts in the Real World"

そして今年、 2010年は 4月の第3週から 4週に掛けて来日。 残念なことにアイスランドの噴火のため、 日にちをずらして来日予定だった一部のメンバーが来れなくなってしまったそうです。 公式日程の記録は、 Roots of Lean サイトの Blogs from Spring trip 2010 (英語のページ) で公開されていて、 FANUC のロボット製造工場や東邦チタニウム (ウルシステムズの一橋氏がアジャイル開発を成功させたところです) などを精力的に見て廻られたようです。

来日中の講演は、 まず 4月 20日に上野で開かれました。

続きを読む "[コラム] Bent Jensen 来日: アジャイル開発に適した契約 ~ ハイブリッド契約の例"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 4日 (火)

[書籍] TPS (トヨタ生産方式) の参考書: 『偽りの「かんばん」』

アジャイル開発が話題になるにつれ、 リーン生産方式や TPS といった製造業の手法が、 ソフトウェア開発の文脈で語られることが多くなってきたなぁと感じています。 ところが、 「5S」 だの 「カンバン」 だのといった用語を上辺だけで語ってしまっているのじゃないか、 という事例にもよく出会う気がします。 たとえば、 5S を実施した結果、 机の上に何も置かないようにしてしまい、 常時使う本や書類をそのつど席を立って取りに行かねばならなくなった、 などというのは、 5S の目的を履き違えた典型的な過ちです。

TPS の用語を使うからには、 TPS について学んでいて欲しいと思います。 が、 バイブルと呼べる 「トヨタ生産方式 ― 脱規模の経営をめざして」 (大野耐一) は、 30年以上も昔の本ですし、 本屋でよく見かける解説書は、 表面的な TPS の実施方法のハウツー本ばかり。 そんな中、 この本を見つけました。

御社のトヨタ生産方式は、なぜ、うまくいかないのか? ~偽りの「かんばん」~』 (若井吉樹)

「カンバン方式を導入すると、 生産性が上がる」 のではなくて、 「生産性を上げる改善をトヨタ流にやっていくと、 カンバンが役に立つようになる」 ということが分かりやすく書かれています。 なぜ形だけ真似た 「TPS」 が失敗するのか、 なぜ本当の TPS が上手く行くのかを解説した入門書です。

続きを読む "[書籍] TPS (トヨタ生産方式) の参考書: 『偽りの「かんばん」』"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[コラム] 僕が TDD に魅かれるワケ

 たまには自分のことを書いてみようかと思います。
 僕は、 学校を出てからの 10年くらいを、 機械の設計屋さんとして飯を喰ってきました。 その後、 肩書きをプログラマーに変えてから 15年。 ここ数年になってようやく分かってきたのは、 機械もプログラムも新しいモノを創り出すそのやり方は同じようなものだ、 ということ。

続きを読む "[コラム] 僕が TDD に魅かれるワケ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 3日 (月)

[お知らせ] ようこそ、 TDD.NET へ

TDD Boot Camp 名古屋
主催: 名古屋アジャイル勉強会

満員御礼 !!
2010/7/10~11 金山にて開催予定。 最新情報を掲示板に ⇒ 「TDD Boot Camp 名古屋」 メモ

TDD = テストファースト + リファクタリング

TDD というコーディング技法について、 詳しくは… ⇒ TDD とは?

このサイトでは、 .NET Framework での開発、 その中でも主に C# / VB.NET を使って TDD するときに役立つ日本語の情報を集めていきます。 VC++ については門外漢なので、 ほとんど載らないと思います。

このサイトは、 独立した記事と、 blog と、 掲示板から構成されています。 左サイドバーの [ コンテンツ ] からご利用くださると便利かと思います。

ご意見・ご要望等がございましたら、 掲示板に書いていただくなり、 この記事にコメントを付けるなりトラックバック打つなり、 に直メールするなりしていただけると嬉しいです。

※ トラックバックは、 フィッシングサイトや営利目的のものはお断りします。 そのために、 承認制としておりますので、 トラックバックが反映されるまでしばらく掛かります。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »