« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月の5件の記事

2011年2月27日 (日)

[お知らせ] PDF バージョンも追加 「VB2010 Express + NUnit 2.5 で、 初めてのTDD Step by Step」

VB 2010 と NUnit 2.5 による TDD の手順を解説する 「VB2010 Express + NUnit 2.5 で、 初めてのTDD Step by Step」 の PDF 版を作成しました (72ページ)。

VB 開発者の自習用として、 また、 Java や C# で TDD している人が VB プログラマーに説明する時の資料としても使えるように、 TDD の手法だけでなく VB の基本的な操作等も解説してあります。

勉強会などで利用していただければ幸いです。 また、 編集して利用したい等の目的で MS Word ファイルが必要でしたらご連絡ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月12日 (土)

[お知らせ] ようこそ、 TDD.NET へ

TDD (テスト駆動開発)
= テストファースト + リファクタリング


TDD というコーディング技法について、 詳しくは… ⇒ TDD とは?, VB2010 Express + NUnit 2.5 で、 初めてのTDD Step by Step

このサイトでは、 .NET Framework での開発、 その中でも主に C# / VB.NET を使って TDD するときに役立つ日本語の情報を集めていきます。 VC++ については門外漢なので、 ほとんど載らないと思います。

このサイトは、 独立した記事と、 blog と、 掲示板から構成されています。 左サイドバーの [ コンテンツ ] からご利用くださると便利かと思います。

ご意見・ご要望等がございましたら、 掲示板に書いていただくなり、 に直メールするなり、 呟くなりしていただけると嬉しいです。

トラックバックコメントは、 フィッシングサイトや営利目的のものはお断りしています。 そのために、 承認制としておりますので、 反映されるまでしばらく掛かります。

|

2011年2月11日 (金)

[お知らせ] 記事追加 「VB2010 Express + NUnit 2.5 で、 初めてのTDD Step by Step」

TDD って、 どんなふうに仕事してるのかな?
そんな、 あなたに。

VB 2010 と NUnit 2.5 による TDD の手順を、 丁寧に解説しています。 本にすれば 50ページを超える分量があります。

VB2010 Express + NUnit 2.5 で、 初めてのTDD Step by Step

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 5日 (土)

[コラム] システム時刻に依存するメソッドをテストする 3 + 1 通りの方法

ユニットテストの天敵は、 外部に依存しているプログラムです。
依存しているものからの応答によってプログラムの動作が変わるとすると、 ユニットテストが困難になります。 たとえば、 データベース、 あるいは何らかの通信など。 もっとも身近なのは、 システム時刻でしょう。

次のようなメソッドを作るとします。

  • 現在時刻が午前だったら、 "Good morning!" と返す。
  • 午後だったら、 "Hello!" と返す。

このメソッドのテストケースは、 どう書きましょうか? 製品コードは、 どのようにしたらいいでしょう?
なにも工夫をしなければ、 1日に 1回しかテストが出来ないか、 PC の時計を変えてはテストを実行することになるでしょう。 何か工夫をして、 テスト実行時には PC の時計に依存しないようにする必要があります。 .NET Framework に用意されている DateTime.Now を製品コードで直接読み出すのはやめて、 テストコードから設定した時刻が読み出せるようにします。

その方法には幾通りもありますが、 私がよく使っている 3通りの方法を紹介します。

  1. メソッド内でシステム時刻を使わない
  2. #if ディレクティブを使って切り替え
  3. フェイクオブジェクト

※ C# 2010 Express Edition と NUnit 2.5.9 用のサンプルコード
  ⇒ TestDepnedingSystemClockMethod.zip (32,795 バイト)

続きを読む "[コラム] システム時刻に依存するメソッドをテストする 3 + 1 通りの方法"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 4日 (金)

[ブログ紹介] やる夫で学ぶ TDD

Twitter で @oota_ken (自称 「某SIerで if (true == false) のような神コードをインスペクションし、廃人化しているなんちゃってプログラマ兼テスト担当者」 …たぶん) が呟いている 「やる夫で学ぶTDD

2011-02-02 23:27:54
一人で黙々と TDD やっても面白くないので、 独り言で対話形式で TDD やってみることしました。 題して、 「やる夫で学ぶ TDD」

@mahm 氏が Togetter に纏めてくださいました。 TDD を実際にやるときの感覚が掴めないなぁという方、 ぜひ読んでみてください。
(3/11 追記) また、 @hanisinatakuan 氏がいくつか AAバージョンに仕立て直してくださっています。
(6/2 追記) AAバージョン、 最終話までリンクを追加しました。


※ Togetter には TDD 関連のまとめも多いです。 検索してみてください。
タグ 「TDD」 が付けられたまとめ
Google による Togetter 内の検索結果

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »