[NEWS] Visual Studio と NUnit が統合される
それぞれの次期バージョンで、 親和性を高める計画が公表されています。 NUnit のファンも 単体の NUnit ランナーを見なくなる日が来るのかもしれません。
まず NUnit から。 近々 NUnit 3 にバージョンアップする予定になっていますが、 そのアーキテクチャ計画書 "NUnit 3.0 Architecture" (英文; 2011/02/19付け) を見ると、 IDE 統合の記述があります。
In the area of IDE integration, we will deliver a Visual Studio addin or package for running NUnit tests.
( IDE 統合の分野では、 NUnit のテストを実行するための Visual Studio のアドイン(またはパッケージ) を提供します。 )
一方、 Visual Studio の次バージョン (コードネーム "vNext"、 "Visual Studio 11" ?) で導入される予定の "Unit Test Explorer" (右の画像; 出典は下記のホワイトペーパー) は、 MSTest だけでなく NUnit 等のテストケースも管理・実行できるようになるとのこと。
InfoQ: Visual Studio vNextは、さらなる機敏さとDevOpsの統合を提供する
2011年5月24日 (原文 2011/05/18)
・継続的なテスト – .NETとC++に対する単体テストのサポート。VSは、MS Test、xUnit、そして、NUnitを統合する
※ なお、 Visual Studio vNext については、 TechEd North America (2011/5/16) での発表直後に公表されたホワイトペーパー "Visual Studio vNext: Application Lifecycle Management" の日本語訳が参考になります。
「Visual Studio vNext: アプリケーション ライフサイクル管理」 (PDF)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)