[記事紹介] MSDN マガジンの TDD 関連記事
Microsoft の月刊誌 「MSDN マガジン」 (昔は紙の雑誌でした。 今は Web で読めます。) に掲載された記事から、 TDD に関連するものをいくつか挙げておきます。
2011年 6月号: Visual Studio と TFS でアジャイル C++ 開発とテストを行う
John Socha-Leialoha
今回の記事では、マイクロソフト所属のチームがアプリケーション開発に使用している数多くの手法を紹介します。
2010年 12月号: BDD 入門 ~ SpecFlow と WatiN によるビヘイビア駆動開発
Brandon Satrom
今回の記事では、BDD の概要を簡単に紹介し、単体レベルの実装につながる機能レベルのテストによって、BDD サイクルに従来のテスト駆動開発 (TDD) サイクルがどのように組み込まれるかを説明します。
2009年 6月号: テスト駆動型設計 ~ モックとテストを使用して役割に基づいたオブジェクトを設計する
Isaiah Perumalla
この記事では、次の内容について説明します。
- 実装ではなく対話をテストする
- 役割を見極め、相互のやり取りを抽象化する
- 相互のやり取りを抽象化する
- コードをリファクタリングして意図を明確化する
2009年 2月号: IronRuby と RSpec の概要 (第1部)
Ben Hall
この記事では、次の内容について説明します。
- Ruby とアヒル型定義
- Ruby と Microsoft .NET Framework
- IronRuby と RSpec を使用する
2008年 12月号: 実践的なパターン ~ テストの容易性を高める設計
Jeremy Miller
このコラムは、読者がテスト駆動型開発 (TDD) の設計手法を使用している、または使用を考えていることを前提としてはいません。より多くの自動テストをプロセスに追加することに関心を持つ方々や、単にソフトウェア設計全般に興味のあるすべての方々にとって、このコラムが役立つことを願っています。
2008年 VS2008 Launch 記念号: 単体テスト ~ テスト駆動開発をデータベース プロジェクトに適用する
Jamie Laflen
この記事の内容 : :
- TDD の利点
- データベース開発への単体テストの適用
- T-SQL と .NET 準拠の言語の組み合わせ
- 接続、テスト条件、およびトランザクション
2006年 1月号: 単体テストのヒント ~ 時間と手間を節約するための保守可能な単体テストの作成
Roy Osherove
この記事で取り上げる話題:
- 単体テストの真理
- 対象を正しく定めたテスト
- 保守可能なテストの作成
- 読みやすいテストの作成
2005年 6月号: コードの再確認 ~ エンタープライズ サービスを使用したデータ層単体テストの簡略化
Roy Osherove
この記事で取り上げる話題:
- 単体テストの原則
- データベースの状態管理
- エンタープライズ サービスと COM+ 1.5 の基本
- Services Without Components (SWC)
| 固定リンク
「記事紹介」カテゴリの記事
- [記事紹介] CodeZine ~ C#で始めるテスト駆動開発 第4回/第5回(2012.07.10)
- [記事紹介] CodeZine ~ C#で始めるテスト駆動開発 第2回/第3回(2012.04.13)
- [記事紹介] MSDN マガジンの TDD 関連記事(2011.12.17)
- [記事紹介] CodeZine ~ C#で始めるテスト駆動開発(2011.12.12)
- [記事紹介] Visual Studio のインテリセンスって、テストファースト中には邪魔だよね(2011.11.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント