« [イベント] 告知 - わんくま同盟 勉強会 #20 「テスト & TDD ワークショップ」 (1/14, 名古屋) | トップページ | [コラム] TDD のパターン: Assert First »

2012年2月 9日 (木)

[NEWS] NUnit 2.6.0 RC リリース

2月 4日付けで、 NUnit Version 2.6.0.12035 (Release Candidate) が公開されました。

リリースノート ⇒ NUnit.org : Release Notes (英文)
ダウンロード ⇒ Launchpad : NUnit V2 2.6.0rc

これで機能フィックスでしょう。 NUnit 2.x 系はこれが最終形で、 以降の進化は 3.x 系ということになるはずです。

前回β2 のことを報じてから書く機会を逃していましたが、 その後 β3・β4 も出ています。
目だった変更を以下に示します。 (日付は Release Note による)

2.6.0b3 (2.6.0.11340)
2011-12-6

  • アサーション機能追加: Is.Positive と Is.Negative

2.6.0b4 (2.6.0.12017)
2012-1-17

  • アサーション機能追加: Using() の対象を追加
  • "Test" で始まるメソッド名をテストと認識する (という、忘れ去られたであろう) 機能の削除
  • コマンドラインオプションの追加
  • GUI: 設定ダイアログの変更など

2.6.0rc (2.6.0.12035)
2012-2-4

  • 機能追加: Action 属性
  • アサーション追加: Assert.ByVal() (VB.NET 専用。Assert.That() の代替。)
  • 'Windows8' と 'Windows2012Server' のサポート (Platform 属性)

RC で Action 属性が追加されるとは、 思ってもいませんでした。 これは Setup / Teardown の発展形というべきものです。
Action 属性クラスを自前で記述しなければならないので、 使うのはちょっと面倒です。 ですが、 テストメソッドごとに前処理・後処理を自由に設定できるようになりますし、 TestCase 属性を使っている場合に、 全体で 1回なのか、 TestCase ごとに実行するのかを制御することも可能です。

Action 属性の使い方については、 別の機会に詳しく書きたいと思っています。 @sixpetals さんが詳しく紹介しています。 ⇒ 「NUnit 2.6 で実装された Action 属性について」 (2012/3/2 狂言日誌)

|

« [イベント] 告知 - わんくま同盟 勉強会 #20 「テスト & TDD ワークショップ」 (1/14, 名古屋) | トップページ | [コラム] TDD のパターン: Assert First »

ニュース」カテゴリの記事

<NUnit>」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [NEWS] NUnit 2.6.0 RC リリース:

« [イベント] 告知 - わんくま同盟 勉強会 #20 「テスト & TDD ワークショップ」 (1/14, 名古屋) | トップページ | [コラム] TDD のパターン: Assert First »