« [NEWS] NUnit 2.6 正式リリース | トップページ | [記事紹介] CodeZine ~ C#で始めるテスト駆動開発 第2回/第3回 »

2012年3月22日 (木)

[コラム] Visual Studio 11 に統合できるテスティング フレームワーク

この2月末に公開された Visual Studio 11 beta では、 単体テスト エクスプローラーの実装がほぼ出来上がっていて、 テスト アダプターの組み込みも可能になりました。 この機能は、 昨年の夏には公表されていたのですが、 Developer Preview には入っていなかったものです。

Extensionmanager01

これにより、 テスト アダプターさえ作成すれば、 テスティング フレームワークを Visual Studio の IDE に統合することが可能になりました。 しかも、 単体テスト エクスプローラーからは、 複数のテスティング フレームワークのテストを一度に実行することができます。 たとえば次の画像では、 MSTest と NUnit のテストがまとめて実行された結果が表示されています。

Mstestnunit

また、 コードカバレッジも IDE 上で見ることができ、 コードの色分けもやってくれます。 ただし残念なことに、 Express エディションでは組み込めないようです (MSTest は搭載されたのに!!)。

このようなテスト アダプターが用意されるテスティング フレームワークには、 どんなものがあるのでしょう? 現時点でのリストが "Visual Studio ALM + Team Foundation Server Blog" に掲載されていましたので、 転載しておきます。

 
■ VS11beta に対応しているテスト アダプター
"Visual Studio 11 Beta - Unit Testing Plugins List"(2012/3/1) より。
※ 情報のリンク先やダウンロードページは、ほとんど英語です。

.NET

HTML/Javascript

C++

|

« [NEWS] NUnit 2.6 正式リリース | トップページ | [記事紹介] CodeZine ~ C#で始めるテスト駆動開発 第2回/第3回 »

*コラム」カテゴリの記事

<NUnit>」カテゴリの記事

<MSTest>」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [コラム] Visual Studio 11 に統合できるテスティング フレームワーク:

« [NEWS] NUnit 2.6 正式リリース | トップページ | [記事紹介] CodeZine ~ C#で始めるテスト駆動開発 第2回/第3回 »