[お知らせ] [書籍] TDD Advent Calendar 2011 が電子書籍に
TDD Advent Calendar jp: 2011 が、 電子書籍として技術評論社からリリースされました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このサイトの更新情報など
TDD Advent Calendar jp: 2011 が、 電子書籍として技術評論社からリリースされました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
VB 2010 と NUnit 2.5 による TDD の手順を解説する 「VB2010 Express + NUnit 2.5 で、 初めてのTDD Step by Step」 の PDF 版を作成しました (72ページ)。
VB 開発者の自習用として、 また、 Java や C# で TDD している人が VB プログラマーに説明する時の資料としても使えるように、 TDD の手法だけでなく VB の基本的な操作等も解説してあります。
勉強会などで利用していただければ幸いです。 また、 編集して利用したい等の目的で MS Word ファイルが必要でしたらご連絡ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
TDD (テスト駆動開発)
= テストファースト + リファクタリング
TDD というコーディング技法について、 詳しくは… ⇒ TDD とは?, VB2010 Express + NUnit 2.5 で、 初めてのTDD Step by Step
このサイトでは、 .NET Framework での開発、 その中でも主に C# / VB.NET を使って TDD するときに役立つ日本語の情報を集めていきます。 VC++ については門外漢なので、 ほとんど載らないと思います。
このサイトは、 独立した記事と、 blog と、 掲示板から構成されています。 左サイドバーの [ コンテンツ ] からご利用くださると便利かと思います。
ご意見・ご要望等がございましたら、 掲示板に書いていただくなり、 私に直メールするなり、 呟くなりしていただけると嬉しいです。
※ トラックバックとコメントは、 フィッシングサイトや営利目的のものはお断りしています。 そのために、 承認制としておりますので、 反映されるまでしばらく掛かります。
| 固定リンク
TDD って、 どんなふうに仕事してるのかな?
そんな、 あなたに。
VB 2010 と NUnit 2.5 による TDD の手順を、 丁寧に解説しています。 本にすれば 50ページを超える分量があります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
TDD = テストファースト + リファクタリング
TDD というコーディング技法について、 詳しくは… ⇒ TDD とは?
このサイトでは、 .NET Framework での開発、 その中でも主に C# / VB.NET を使って TDD するときに役立つ日本語の情報を集めていきます。 VC++ については門外漢なので、 ほとんど載らないと思います。
このサイトは、 独立した記事と、 blog と、 掲示板から構成されています。 左サイドバーの [ コンテンツ ] からご利用くださると便利かと思います。
ご意見・ご要望等がございましたら、 掲示板に書いていただくなり、 この記事にコメントを付けるなりトラックバック打つなり、 私に直メールするなりしていただけると嬉しいです。
※ トラックバックは、 フィッシングサイトや営利目的のものはお断りします。 そのために、 承認制としておりますので、 トラックバックが反映されるまでしばらく掛かります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
TDD Boot Camp 名古屋
主催: 名古屋アジャイル勉強会
満員御礼 !!
2010/7/10~11 金山にて開催予定。 最新情報を掲示板に ⇒ 「TDD Boot Camp 名古屋」 メモ
TDD = テストファースト + リファクタリング
TDD というコーディング技法について、 詳しくは… ⇒ TDD とは?
このサイトでは、 .NET Framework での開発、 その中でも主に C# / VB.NET を使って TDD するときに役立つ日本語の情報を集めていきます。 VC++ については門外漢なので、 ほとんど載らないと思います。
このサイトは、 独立した記事と、 blog と、 掲示板から構成されています。 左サイドバーの [ コンテンツ ] からご利用くださると便利かと思います。
ご意見・ご要望等がございましたら、 掲示板に書いていただくなり、 この記事にコメントを付けるなりトラックバック打つなり、 私に直メールするなりしていただけると嬉しいです。
※ トラックバックは、 フィッシングサイトや営利目的のものはお断りします。 そのために、 承認制としておりますので、 トラックバックが反映されるまでしばらく掛かります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
このブログのカテゴリーに、 「イベント」 を追加しました。
これまでにイベント参加レポートが数件あったこと、 そして、 TDD 関連イベントが今後ますます増えそうなこと (名古屋近辺でもそういう動きがあるようです) から、 ひとつのカテゴリーとして独立させて良いだろうと判断しました。
※ なお、 カテゴリー名の頭に付いている '*' 印は、 あまり気にしないでください。 左サイドバーにカテゴリーの一覧を表示していますが、 その順序をコントロールしたいだけですので。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
TDD の概要を解説した記事 「TDD とは?」 に、 「TDD 三原則」 の章を追加しました。
⇒ TDD とは?: 3. TDD 三原則
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2010/1/22に Microsoft 主催で開かれた 「Tech Fielders セミナー Agile Day」 にて、 LT に登壇させていただきました。 そのときのスライドを公開します。 (1/28 追記: Tech Fielders のサイトでも公開されました。 ⇒ セッション、 LT)
「TDD ってどんな感じ? ~ FizzBuzz を作ってみる」
FizzBuzzByTDD20100122.ppt (PowerPoint; 576.0KB)
FizzBuzzByTDD20100122.pdf (PDF; 683.8KB)
かなり無謀な枚数のスライドでして、 残念ながらというか案の定というか、 2ページ残してタイムアップとなってしまいました。 これまで何回か LT をやってきましたが、 初めての 「敗北」 です。
なお、 資料の末尾にはさらに、 質問があったときのための仕込みとして、 バグが出たときの TDD 的な対応についても書いてあります。 (こちらは、 時間内に喋るつもりは最初から無かった部分です。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「TDD.NET の道具箱」 の使い方リンクに、 PartCover の記事へのリンクを追加しました。
PartCover を日本語で解説したドキュメントって、 見当たりません。 そこで、 使い方を紹介している blog 記事を幾つかピックアップしてみました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)